北海道自転車放浪旅4
●2021年7月15日(木)
今日は、新潟県柏崎市の「青海川オートキャンプ場」からスタートです。
基本、野外のみ使用でした。
●国道8号線に沿って走りましたが、途中で北陸街道の352号線に入りました。
なぜなら、「東京電力柏崎刈羽原子力発電所」の外見を見たかったからです。
道沿いの左側は、道路と発電所の境界線には金網さらに上下にグルグル巻きの針輪状だらけであり、厳重な警備体制を敷いているのが印象的でした。その金網が5Kmくらいずっと続いている感じでした。
発電所を過ぎたあとの、海の様子です。想像以上に長い発電所を抜ける道でした。「夕日丘公園」で休憩しました。
●北陸街道352号線から402号線をひたすら日本海沿いに進みました。灼熱の中、
新潟県長岡市の「トキと自然の学習館(トキみーて)」に寄りました。灼熱地獄の中、すっかり参ってしまったのとトキを見たかったからです。「トキみーて」では施設内の
案内人と40分くらい世間話などをして、日頃言いたいことを話し合えた日となりました。
●この日は新潟市「いわむろスロウホステル」に宿泊。この旅初めてのテント泊ではない、施設内での宿泊でした。